歩こう~♪の掲示板
GW
- TAKASKE URL
2025/05/06 (Tue) 19:10:09
みなさん、こんにちは。
今年のGWは比較的天候に恵まれて、前半に泊まりの旅行を、後半に日帰りの山歩きを楽しむことができました。
写真は、長野県高山村の景色です。
遅い春の訪れで、桜が咲いていました。背景の残雪の山々がキレイです。(後立山連峰)
Re: GW
- TAKASKE URL
2025/05/06 (Tue) 19:12:42
こちらは同じく高山村の黒部のエドヒガンザクラです。高山村は志賀高原の南西に位置しており、風景の美しさが際立っていました。
背景は飯縄山になります。黒姫山や妙高山も見えていましたよ。
Re: GW
- TAKASKE URL
2025/05/06 (Tue) 19:15:40
こちらは、新潟県十日町市松之山にある「美人林」です。ブナの新緑の時期でしたが、今年は残雪が豊富で、新緑と残雪のコラボレーションを見ることができました。(初めての訪問でしたが、冬の豪雪は35年ぶりだとか)
ブナ林の根開き(ねあき)などもいい感じでした。
Re: GW
- TAKASKE URL
2025/05/06 (Tue) 19:17:17
同じく美人林の写真です。
池にブナの新緑が映えていました。曇の天候だったため、池のブナがやや暗い色となってしまいましたが、一帯の雰囲気が素晴らしく、忘れられない光景となりました。
Re: GW
- TAKASKE URL
2025/05/06 (Tue) 19:20:01
こちらはGW後半に歩いた三頭山です。
ブナの美林で有名な鶴峠からのルートで登りました。
晴れて陽射しが降り注ぐ中、まさに「グリーンシャワー」のトレイルが続いていました。
Re: GW
- TAKASKE URL
2025/05/06 (Tue) 19:22:18
三頭山西峰へは尾根通しのルートを選択しましたが、小刻みなアップダウンが続いて、かなり応えました。
尾根通しのルートでは、写真のような太い古木を目の前で見ることができました。久しぶりに見ることができて、よかったです。
三毳山(栃木県) - TAKASKE URL
2025/03/25 (Tue) 23:46:19
週末は、栃木県の低山でカタクリの大群落が広がる三毳山(みかもやま)に行きました。
急に暖かくなり、数日前まで三分咲きとの情報がありましたが、満開に近いほどでした。
Re: 三毳山(栃木県) - TAKASKE URL
2025/03/25 (Tue) 23:49:18
お馴染みのアングルから。アングルファインダーを駆使して花の模様をアップで写しましたが今ひとつ近づけませんでした。
Re: 三毳山(栃木県) - TAKASKE URL
2025/03/26 (Wed) 00:05:10
フクジュソウも一か所咲いていました。
去年の春はスミレしか見ることができなかったので、これだけの「スプリング・エフェメラル」に久々に再会できてよかったです。
伊豆半島旅行 - TAKASKE URL
2025/02/16 (Sun) 12:56:10
伊豆半島を旅行してきました。
山歩きではなく、ドライブ旅行です。
今まで、伊豆半島は混雑・渋滞のイメージがあったので、敬遠していましたが、中伊豆から西伊豆のエリアは比較的すいていました。
初日は韮山反射炉を見学しました。江戸時代に築造されたものが現存しているのは素晴らしいですね。
Re: 伊豆半島旅行 - TAKASKE URL
2025/02/16 (Sun) 12:58:11
二日目は最初に修禅寺に行きました。
不遇をかこった鎌倉二代将軍の頼家が幽閉され、最後に殺害された場所ですね。
鎌倉殿の十三人での血なまぐさい展開を思い出します。
Re: 伊豆半島旅行 - TAKASKE URL
2025/02/16 (Sun) 12:59:46
こちらは土肥金山の観光坑道です。
江戸時代の様子が再現されています。圧巻は250kgの金塊の展示です。
Re: 伊豆半島旅行 - TAKASKE URL
2025/02/16 (Sun) 16:07:32
三日目、西伊豆の土肥の海沿いから見た駿河湾と富士山、南アルプスです。南アルプスは甲斐駒から聖岳までが見渡せました。駿河湾越しに浮かぶ景色は、この地域ならではですね。
Re: 伊豆半島旅行 - TAKASKE URL
2025/02/16 (Sun) 16:14:37
最後は三嶋大社です。
伊豆に流された源頼朝が源氏再興を祈願し、成就した由緒を持つ神社です。
半島各所に湧く温泉やグルメも堪能した旅行となりました。
2024/12/26 (Thu) 23:46:00
TAKASKEさん、こんにちは。ご無沙汰しておりました、と言いますか、お会いしたことはないのですが、なんだか懐かしい気持ちでいっぱいです。
HPのリニューアル、おめでとうございます。
ずっと以前に、奥様とも、こうして掲示板で情報交換していたことがあったと思います、山ヤです。
私の拙いブログをリンク集に入れていただき、恐縮です。最近、なぜか閲覧数が増えたかも、と思っていたら、多分、こちらから足を運んでくださる方がいたようです。
私は今ではすっかり、山登りはお休み状態です。でも、こうしてまたTAKASKEさんから刺激を受けたので、来年はちょっとは山に出かけてみようと思いました!
何かのご縁ですので、時々、情報交換などさせてください。よろしくお願いします。
あ、古いHPのURLを貼ってみました。
Re: お久しぶりの初めまして - TAKASKE URL
2024/12/28 (Sat) 10:48:12
山ヤさん、お久しぶりです。憶えております。
今どきこんな掲示板にゲストが来ていると思いもせず、返事が遅れました。
山歩きは、東京に戻ってからは、健康のためにやらなければと思っているところですが、なかなか遠くまで行く時間がとれませんね。
去年の秋まで東北に住んでいたのですが、なめとこ山の近くの大沢温泉は二人のお気に入りで、何度も浸かりに行ってたことが懐かしいです。
これからもよろしくお願い致します。
URL移行 - TAKASKE URL
2024/12/08 (Sun) 23:19:47
前からずっと気にしていましたが、ようやくURLを移行することができました。
https://takaske2.web.fc2.com/
結構、ホームページ内のリンクが入り組んでいて、修正に手間が掛かりました。
また、この機会にリンク集も整理しました。
元々のホームページを開設したのが1998年と四半世紀以上前のことで、今や個人ホームページは希少で今更感がありますが、山歩きの備忘録を兼ねて残しました。
もう少し続けてみますが、コンテンツは少し絞り込みました。
以前に交流のあった方もHPを閉じたり、長期間更新がなかったりで、寂しいですね。
皆野アルプス・破風山 - TAKASKE URL
2024/12/04 (Wed) 23:34:34
先週末は名残の紅葉を見に、秩父の皆野アルプスにある破風山を歩いてきました。
山頂一帯はイロハカエデの紅葉に染まっていました。
Re: 皆野アルプス・破風山 - TAKASKE URL
2024/12/04 (Wed) 23:35:46
山頂の展望も見事でした。
こちらは西の展望です。紅葉の向こうに両神山が特徴的な姿を見せていました。
Re: 皆野アルプス・破風山 - TAKASKE URL
2024/12/04 (Wed) 23:40:21
もう1枚、イロハカエデの紅葉を貼り付けます。
会ったリピーターの方によれば、今年は空梅雨で染まり具合は今ひとつだそうです。
確かにオレンジ色の葉も多かったので、条件が良いときはどんなにすごいのだろう、と再訪したくなってきました。また来年も行ってみよう。
Re: 皆野アルプス・破風山 - TAKASKE URL
2024/12/04 (Wed) 23:43:23
こちらはおまけですが、秩父華厳の滝です。
確かに日光華厳の滝のミニチュア版のような感じ。高さは30mくらいか。
今度は陽射しが当たっている滝を撮りたいですね。
御岳渓谷 - TAKASKE URL
2024/11/25 (Mon) 00:37:09
お久しぶりです。
時々は山を歩いていますが、すっかり運動不足気味で太ってしまいました。
さて、この週末は絶好の行楽日和でしたね。
御岳山に行こうと思いましたが、青梅線に乗ってる段階で尋常でない混雑から、これはバスやケーブルカー待ちの大渋滞間違いなし、
と観念し、渓谷歩きに変更しました。
Re: 御岳渓谷 - TAKASKE URL
2024/11/25 (Mon) 00:38:32
ただ、渓谷はまだ紅葉が見頃まで行っていなくて、写真のような真っ赤に染まったカエデはそれほどありませんでした。
昭和記念公園 - TAKASKE URL
2024/11/25 (Mon) 00:41:17
青梅線の沢井駅から川井駅まで歩いて、まだ時間があったので、西立川で下車して、国営昭和記念公園へ行きました。
写真は日本庭園です。こちらも、カエデの紅葉はやや早い印象でした。
Re: 昭和記念公園 - TAKASKE URL
2024/11/25 (Mon) 00:45:23
こちらは、かたらいのイチョウ並木です。
ここは見頃を迎えていました。
写真の通りで、ものすごい大混雑でした。
やっぱり御岳山に登った方がよかったかな、とも思いましたが、良い天気に映える紅葉(黄葉)を見ることが出来たので、これはこれでよしとしましょう。
玉原高原 - TAKASKE URL
2024/06/22 (Sat) 14:10:42
またしても1か月前のことですが、群馬県の玉原高原に向かい、新緑のブナの森を見てきました。
20年前に東京に住んでいたときから、存在を知っていたのですが、東京に戻ってようやく念願がかないました。
Re: 玉原高原 - TAKASKE URL
2024/06/22 (Sat) 14:14:50
こちらはスラリと伸びたブナです。
この日は陽射しは少なかったですが、雰囲気の良さと新緑の瑞々しさを残していました。
法師温泉 - TAKASKE URL
2024/06/22 (Sat) 14:21:04
玉原高原は前泊して歩きましたが、前日にはこれも以前より行きたかった法師温泉長寿館に行きました。
風格のある木造建築の浴室と、浴槽の底から湧く温泉に心癒されました。
写真は、ネットからの流用です(今は、撮影禁止になっています)。当日は、お猿さんの群れのように人が大勢入浴していました。(笑)
根津神社のツツジ - TAKASKE URL
2024/05/15 (Wed) 23:59:02
東京の春は足早に過ぎて行きますね。
約1か月前、根津神社のツツジを見てきました。
山に行くには体調を十分に整えられないときは、町の名所を見に行く楽しみがあります。
Re: 根津神社のツツジ - TAKASKE URL
2024/05/16 (Thu) 00:00:25
オオムラサキツツジとモチツツジです。
モチツヅジは野生種でも見られ、オオムラサキはモチツツジを品種改良した園芸種だとか。
Re: 根津神社のツツジ - TAKASKE URL
2024/05/16 (Thu) 00:03:44
こちらは、稲荷神社の鳥居群とツツジ、そして観光客です。
今まで東北に居たので、5月が1年で一番好きな季節でしたが、東京だとやはり4月になるのでしょうか?